第二回 燃費向上ドライビング講座

ss staff

2011年09月09日 16:14

浦添パイプライン通り 宮城店より

さて、タイトルの通り「燃費向上ドライビング講座」ということで牧港店よりバトンがまわってきましたシリーズ化しそうですね(笑)

では本題に入ります
前回のドラテク講座の時に燃費向上ドライビングについては大体述べられているので・・・最近流行りのハイブリッド車についてお話したいと思います。

ハイブリッド車というと、トヨタのプリウスやホンダのインサイトが有名ですよね
メーカーが発表している燃費を見てみるとプリウスが38~35.5㎞/ℓ(10.15モード)、インサイトが30㎞/ℓ(10.15モード)ととんでもない燃費ですよね

しかし、トヨタとホンダの「ハイブリッド車」のコンセプトに大きな違いがあります。今後ハイブリッド車の購入を検討されている方の参考になるような情報をお教えします

プリウスもインサイトもエンジンとモーターの2種類の動力があるのは同じですが、プリウスはモーターのみでの発進が可能なのに対しインサイトはモーターのみでの発進はできません

トヨタの考えは、発進時はエンジンに大きな負担がかかる=燃費が悪くなる 為モーターのみでの発進という方法を採用したのでプリウスのハイブリッドバッテリー(ニッケル水素電池)の電圧は201.6Vと(通常のバッテリーは12V)高電圧になっています

ホンダの考えは、モーターはあくまでもエンジンのアシストするものでありモーターのみでの走行はNGインサイトのIMAバッテリー(ニッケル水素電池)は100Vとプリウスの201.6Vの約半分の電圧の為モーターのみでの走行はできません

走行パターンの比較結果

わたくしの意見なんですが、プリウスはエンジンとモーターを一番燃費の良い組み合わせ、又は単独で走行し燃費重視の車!!って感じです。
一方ホンダのインサイトは、1.3ℓと排気量は低いんですがモーターがアシストしてくれるので1.3ℓとは思えないほどの加速を感じることができる車です。
街乗りや渋滞等をよく走る方ですとプリウス、高速道路や遠距離の走行をよくする方ですとインサイトが良いかと思います。(あくまでも個人的な意見です)

しかし、今日の講座で述べたハイブリッド車の事はほんの一部ですこれからも定期的に自動車や石油などについて講座を開催していきたいと思います

次回は上田店にバトンをまわしたいと思います