
2009年06月08日
試験
熱田店の具志です。
6月7日(日)は危険物取扱者の試験がありました
給油所ではなくてはならない危険物乙種第4類(引火性液体)の免状を取るべくかねひでSSから数名試験に臨みました
私も大学在学中に取得したのですがこれがなかなかの問題でかなり苦戦したのを覚えています(苦笑)
この危険物取扱者の試験は、丙種、乙種、甲種の3段階に分かれています。
丙種は、ガソリン・軽油・灯油など数品のみ取扱える免状です。
乙種は、1~6類に分けられておりそれぞれの性質等で区分されています。
第1類→酸化性固体
第2類→引火性固体
第3類→自然発火性物質及び禁水性物質
第4類→引火性液体
第5類→自己反応性物質
第6類→酸化性液体
甲種は、乙種の1~6類全てを取扱える免状となっています。
ちなみに私は、1、4、5類を取得しており今回の試験で2類を受験しました
手ごたえはというと・・・
でも目標は全類制覇です
試験を受けた方は勉強漬けから解放されたと思いますのでゆっくり合格発表まで休んでください
試験本当にお疲れ様でした
6月7日(日)は危険物取扱者の試験がありました

給油所ではなくてはならない危険物乙種第4類(引火性液体)の免状を取るべくかねひでSSから数名試験に臨みました

私も大学在学中に取得したのですがこれがなかなかの問題でかなり苦戦したのを覚えています(苦笑)
この危険物取扱者の試験は、丙種、乙種、甲種の3段階に分かれています。
丙種は、ガソリン・軽油・灯油など数品のみ取扱える免状です。
乙種は、1~6類に分けられておりそれぞれの性質等で区分されています。
第1類→酸化性固体
第2類→引火性固体
第3類→自然発火性物質及び禁水性物質
第4類→引火性液体
第5類→自己反応性物質
第6類→酸化性液体
甲種は、乙種の1~6類全てを取扱える免状となっています。
ちなみに私は、1、4、5類を取得しており今回の試験で2類を受験しました

でも目標は全類制覇です

試験を受けた方は勉強漬けから解放されたと思いますのでゆっくり合格発表まで休んでください


Posted by ss staff at 09:03│Comments(0)