過去記事
プロフィール
ss staff
ss staff
金秀鋼材のスタッフです!
スタッフ1・・ユキ
偽体育会系と良く呼ばれます。
視力は裸眼で2.0です。

 
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
てぃーだブログ › かねひでSSスタッフブログ › 飲みかけのペットボトル。車内に置いてると、どう変化する?

2009年08月01日

飲みかけのペットボトル。車内に置いてると、どう変化する?

初めまして(*・^皿^)ノ お早うございます♪

上田店のG(爺ではない)です。
いつも上田店含め、かねひでSSをご利用頂きありがとうございます。

上田店はフルサービスなので給油はもちろん、洗車、車内清掃はスタッフがお車を預かり行います。

本日のタイトルにもありますが・・・時々、気になるのがお客様の飲み残しのペットボトルです。

「これって飲めるのかなぁ。。。」

スタッフ間で話し合った結果

「もっかい冷やせば大丈夫なんじゃ??」

と結論が出ました。

ところが・・・

先日、研修に際に興味深い話を聞いたので報告します。

とある会報の記事です。

・食事をしながら口をつけて飲んだペットボトルを車内(27℃)に放置して6時間、1日、2日、3日後の細菌の数を調査。

・飲み物は、ミネラルウオーター、お茶、オレンジジュースの3種。

車内27℃かぁ・・・今の時期の沖縄で外気温で34~35℃だとしたら・・・

なんと!真夏の炎天下では車内温度は60℃にもなるそうです。

ダッシュボードは80℃付近まで上昇するとのこと。

Σ(゚Д゚;デンジャラスじゃないですか!

さて、気になる調査結果です。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
6時間後 どの飲料にも雑菌の増加なし
1日後  どの飲料にも雑菌の増加なし
2日後  ミネラルウオーターで雑菌が増加
3日後  お茶でも雑菌が増加

オレンジジュースは3日経っても大丈夫でした。
細菌の多くは中性を好むため、pH値の低いオレンジジュースの中では菌は増えなかった、とのこと。

雑菌の増加した飲み残しのペットボトルを冷蔵庫で冷やしたらどうなるのか?

一度増加した雑菌は減らないみたいです。

(;¬_¬) そういえばスタッフのT君がやけにトイレ回数が多かったような・・・(冗談ですが)

車内27℃での実験結果なので私たちの生活する沖縄県では
もっと早く雑菌が増加しそうですよね。

今後は飲み残しの無いように出来るだけ早く飲み干そうと思いました。
皆様も気をつけて下さいね

飲み物はタウンプラザかねひでで購入して頂けると嬉しいな☆ъ(*゚ー^)



Posted by ss staff at 08:12│Comments(2)
この記事へのコメント
大阪から通りがかりでblogを見つけたので、コメントします。

ペットボトルの飲み残し…
1日経っても細菌は検出されんかったなんて…
例え27℃だとしても、私的には怪しい(;¬_¬)ってカンジがしますが(笑)

沖縄の気温だと、半日で菌が繁殖しそうですネ(>_<)
大阪でも日中の車内の温度はかなり高いので、このblogを読んでペットボトルを車内に放置するのを止めようと思いました!!

ためになる情報、ありがとうございます(^O^)


blogをさかのぼって読むと、色々キャンペーンなどしているみたいで気に入りました(^-^)
よく沖縄には行くので、かねひでSS利用してみようと思います(^-^)V
Posted by ナイチャー at 2009年08月01日 09:27
ナイチャーさん、はるばる大阪からのコメントありがとうございます^-^
 沖縄県にお越しの際は是非かねひでSSをご利用ください。
スタッフ一同心よりお待ちしております。
Posted by 上田SS(G) at 2009年08月03日 11:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。